あなたは アクセスカウンター 人目のお客様です。
         

メインイメージ

 

最新ニュース ニュース項目内の 下線付き をクリックすると、その項目へ飛べます。

 2023.05.19 境川サイクリングロード(上流側)26分(高画質)をYouTubeに載せました。

 2023.04.12 鶴見川サイクリングロード23分半(高画質)をYouTubeに載せました。

 2023.04.03 誕生日を過ぎましたのでプロフィール を修正しました。

 2023.04.03 多摩サイのお花の月間29分(高画質)をYouTubeに載せました。

 2023.03.16 多摩川→野川遊歩道(サイクリングロード)21分半(高画質)をYouTubeに載せました。

 2023.02.14 多摩川→浅川サイクリングロード27分半(高画質)をYouTubeに載せました。

 2023.01.12 多摩川上流右岸26分(高画質)をYouTubeに載せました。

 2022.12.12 江川工房が再開されましたので、リンク集を修正しました。

 2022.11.17 多摩サイ・八高線行き23分半を生活編・3(サイクリング健康法)に載せました。

 2022.11.10 多摩サイ・羽田行き23分半を生活編・3(サイクリング健康法)に載せました。

 2022.10.30 研究テーマ・14(無帰還形インテグレーテッドアンプ)に若干追記しました。

 2022.09.26 生活編・3(サイクリング健康法)で羽村堰到達11周年記念版をアップしました。

 2022.08.19 研究テーマ・14(無帰還形インテグレーテッドアンプ)をアップしました。

 2022.04.11 多摩川スカイブリッジ6分半(高画質)をYouTubeに載せました。

 2022.04.07 つくばりんりんロード20分半(高画質)をYouTubeに載せました。

 2021.11.13 研究テーマ・13(金田式ハイブリッドDCアンプ改修記)に(注)を入れました。

 2021.09.27 生活編・3(サイクリング健康法)で羽村堰到達10周年記念版をアップしました。

 2021.06.30 研究テーマ・9(MM/MC切替イコライザ)の文字を大きくしました。

 2021.06.27 研究テーマ・13(金田式ハイブリッドDCアンプ改修記)の文字を大きくしました。

 2021.06.27 研究テーマ・13-2(金田式MOSFET・DCアンプ改修記)の文字を大きくしました。

 2021.06.16 研究テーマ・11(真空管OTLアンプ) (同DCアンプ)の文字を大きくしました

 2021.06.14 研究テーマ・12(真空管プリアンプ)の文字を大きくしました。

 2021.06.13 研究テーマ・12の内の(真空管MCヘッドアンプ)を書き直しました。

 2021.02.06 研究テーマ・11(真空管OTLアンプ)(40W)のアイドリング電流に温度対策をしました。

 2021.01.23 生活編・3(サイクリング健康法)で旧林間と福生南公園から羽村堰をアップしました。

 2020.11.16 研究テーマ・12に(真空管MCヘッドアンプ)を追加しました。

 2020.09.29 生活編・3(サイクリング健康法)で羽村堰到達9周年記念版をアップしました。

 2020.07.10 研究テーマ・11(真空管OTLアンプ) を全面的に改編し、アップしました。

 2020.05.11 イシノラボ様からURL変更連絡がありましたのでリンク集を変更しました。

 2020.05.01 研究テーマ・12(真空管プリアンプ)の電源回路を修正、改善しました。

 2020.03.25 研究テーマ・13(金田式ハイブリッド・・・)のアンプ基板図面ミスを修正しました。

 2020.03.24 研究テーマ・13(金田式ハイブリッドDCアンプ改修記)の基板図面を入替えました。

 2020.03.10 研究テーマ・13(金田式ハイブリッドDCアンプ改修記)を全面的に書き直しました。

 2019.12.14 研究テーマ・12(真空管プリアンプ)に各回路のPDFとToneDefeat専用回路を載せました

 2019.11.18 研究テーマ・13-2として(金田式MOSFET・DCアンプ改修記)をアップしました。

 2019.10.05 生活編・3(サイクリング健康法)で多摩サイ走行記の下流部分を書き換えました。

 2019.10.02 生活編・3(サイクリング健康法)で多摩サイ走行記の上流部分を書き換えました。

 2019.09.29 生活編・3(サイクリング健康法)で羽村堰到達8周年記念版をアップしました。

 2019.09.17 研究テーマ・生活編4(ゴーヤで省エネ)に9月16日分をアップしました。

 2019.09.13 研究テーマ・13(金田式DCアンプ改修記)の保護回路制御部について再修正しました。

 2019.09.10 研究テーマ・13(金田式DCアンプ改修記)のスピーカーリレーについて修正しました。

 2019.09.10 研究テーマ・13(金田式DCアンプ改修記)の保護回路の制御部について修正しました。

 2019.09.09 研究テーマ・6(A−10W 改造記)を修正し、本編のみに集約しました。

 2019.08.23 研究テーマ・13(金田式DCアンプ改修記)のPDF図面を追加修正しました。

 2019.08.02 研究テーマ・12(真空管プリアンプ)のヒーターリップルをさらに改善しました。

 2019.07.23 生活編・3(サイクリング健康法)で多摩サイ走行記を全面的に改版しました。

 2019.04.03 『江川工房』をリンク集 に追加しました。

 2019.03.29 研究テーマ・13(金田式DCアンプ改修記)の保護回路制御部に加筆しました。

 2019.02.08 研究テーマ・10(様々な音質改善)を現状に合わせて書き直しました。

 2019.01.27 研究テーマ・6(A−10W 改造記 改5) 再度 改造のし直しをしました。

 2019.01.02 研究テーマ・5〜9の回路図にPDFを追加しました。

 2019.01.01 研究テーマ・13(金田式DCアンプ改修記)の回路図にPDFを追加しました。

 2018.10.28 研究テーマ・6(A−10W 改造記 改5) 改造のし直しをしました。

 2018.10.05 生活編・3(サイクリング健康法)で羽村堰到達7周年記念版をアップしました。

 2018.09.09 研究テーマ・13の名称を(金田式DCアンプ改修記)に変更加筆しました。

 2018.08.09 研究テーマ・生活編1(椎間板ヘルニア対策)を修正しました。

 2018.08.08 研究テーマ・13として(6C33C-B DCアンプ改修記)を新たにアップしました。

 2018.05.20 研究テーマ・9(MM/MC切替イコライザ)を全面的に改編しました。

 2018.05.09 研究テーマ・6(A−10W 改造記 改5) また改造しました。

 途中省略

 2012.08.01 ホームページが公開されました。これからもよろしくお願いします。

研究テーマ ・抜粋(アクセス回数順)枠内青字の『>○○へ』をクリックして下さい。

 金田式ハイブリッドDC

 パワーアンプ改修記

 >研究テーマ・13へ

 当該アンプの増幅段

 保護回路、整流部の

 問題点を改善しまし

 た。

   MM/MC

 切替型イコライザ

 >研究テーマ・9へ

 

 アナログレコード用

 簡易構成で好音質の

 MM/MC切替型

 イコライザです。

  2段帰還形

 トーンコントロール

 >研究テーマ・7へ

 基礎回路アイデア

 コンテストに応募、

 パネルdeボード賞を

 頂きました。

 真空管OTLアンプ

 (メインアンプ)

>40WACアンプへ

>40WDCアンプへ

真空管でスピーカーを

直接ドライブします。

出力段は±電源です。

全体回路図のPDF付

 真空管プリアンプ

 >研究テーマ・12へ

 MMカートリッジを

NF型イコライザで。

>真空管MCヘッドへ

 真空管でMCヘッド

アンプを作りました。

 金田式MOSFET

DCパワーアンプ改修記

 >研究テーマ13-2へ

  MOSFETの

  パワーアンプを

  改修しました。

 A−10W 改造記

 

 >研究テーマ6へ

 

  長年の改造を

  集約しました。

 

 全段無帰還形インテ

 グレーテッドアンプ

>研究テーマ・14へ

NFBをかけない

インテグレーテッド

アンプを作りました。

☆.MJ無線と実験 連載

 椎間板ヘルニア対策

  >生活編1へ

☆.首関節痛も発症、

 牽引器(右上)で改善。

☆.腰の方は13年後に

 再発、左上のぶら下り

 器で継続改善中です。

LUXMAN L-10

 トーンコントロール

    改造記

 >研究テーマ・8へ

 トーンコントロール

 回路を±10dB以

 上に改造しました。

  D級アンプ

 >研究テーマ・4へ

 >詳論へ

>延長論・エポキシ固めへ

☆.CLKはX'talの1MHz

☆.AC100V化

☆.エポキシで固める

付録:信号電流とパターン

クロスオーバーフィルタ

 >研究テーマ・5へ

 基礎回路アイデア

 コンテストに応募、

 特別賞を頂きました。

☆.24dB/Octを追加

  しました。

 サイクリング健康法

   生活編3

 多摩サイ走行記へ

羽村堰到達11周年へ

健康維持の為に自転車

に乗っています。

動画中心の紹介です。

 ダイオード・ブリッジ

  整流の高効率化

 副題:正弦波同期整流

   回路の開発

 >研究テーマ・1へ

 >詳論へ

 >追加論・トランス巻線へ

 様々な音質改善

 >研究テーマ10へ

 

  音質改善の方法を

 考え直してしていま

 す。

  それらを順不同に

 紹介します。

 ショットニー回路

 

 >研究テーマ・2へ

 >詳論へ